アクセサリーカタログ
36/76

QUALITY TOOLS FOR THE WOOD BURNERフラットグラインドコンベックスグラインド使用上の注意本製品は、木質素材を割ることを想定して作られています。ペグ等の金属をハンマーで叩く場合は、以下の内容にご留意ください。・使用方法によっては、ハンマー部に打痕が残る可能性があります。・ヘッドの破損(ヒビ、カケ、割れ等)が生じる可能性があります。・ハンマー部の破損に起因した人身の怪我につながる場合があります。柄の交換についてはP29をご覧ください。焼き戻しにより粘りや靭性を高める処理を施しています。ヘッドの破損やチッピング(金属の破片が飛ぶこと)を防ぎ、安全性に配慮しています。保管時の刃のカバーや使用時の身体保護に欠かせない付属品。国内の老舗革製品メーカーで製造。斧を振っても外れにくい仕様で、ハンマーとして使う際は必ず装着してください。衝撃と曲げに強いヒッコリー材。斧としてもハンマーとしても使うため、どちらの向きにしても握りやすくすることを考慮し、ストレートの形状にしています。製品について・製造工程に手作業が含まれるため、仕上がりに個体差が生じます。 また天然素材を使用しているため、木目・肌目・色などに個体差が 生じますが、素材の持ち味としてご理解ください。・斧柄の木製部分や鉄製くさび挿入部には、製造工程上ひび割れが 生じることがあります。ひび割れがあっても品質上の問題はなく、 安全にご使用いただけます。斧刃に適したハマグリ刃刃先の形状は、薪割り斧によく見られるコンベックスグラインド(赤)別名ハマグリ刃。この丸みが薪との摩擦を減らし、食い込みやすくします。フラットグラインド(黄)と比べると鋭さは落ちますが、薪への食い込みのきっかけとしては十分です。 斧は「裂く」ことに重点を置いています。刃先は高周波焼入れで特に強度を増しています。手斧。手斧サイズながらパワフルな薪割りもでき、今まで片手で割るのが難しいと思っていた太めの薪や硬い広葉樹も対応します。ハンマーも付いているため、ストーブ用の薪作りや焚き火など、薪にまつわる様々な場面で活躍し、薪ストーブユーザーやキャンパーも必見の一本。“薪”と“火”に精通した、この道一筋のファイヤーサイドが手塩にかけて開発した国産手斧です。替え柄価格 ¥4,180(税抜 ¥3,800)品番 49985H替え本革ケース価格 ¥3,300(税抜 ¥3,000)品番 49985Sハンマーアックスありそうで、なかなか見つからない刃の厚い刻印ハンマー部本革ケース斧柄手斧サイズなのにパワーは薪割り斧級!新潟 三条の鍛造技術が生んだ薪人のための1本● 手□サイズで薪割り□の□頭。小が大を兼ね、  薪スト ーブユーザーも満足する力強い割り心地● ヘッドに厚みがあり薪に力強く食い込む。  一般的な手□ではパワー不足を感じている方に● 片手で振るえて膝を落とした姿勢でも薪割りできる● 薪割り□を持ち出すまでもなく、ひと割りしたい時に価格 ¥19,800(税抜 ¥18,000)品番 49985 ● 刃渡り : 80mm ● 柄長 : 390mm● 斧頭 : W140mm 、 800g ● 重量 : 1060g(ケース除く本体の重さ)● 材質 : 鉄、ヒッコリー材● 本革ケース付き● 日本製● 柄、 鉄製クサビ、 木製クサビ36

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る